2015年5月31日日曜日
ビヨーンと修正なのです♪
MF08フォルツァZの事故修理です。外装はめちゃくちゃ、インナーもかなりダメージを受けてしまいました。フレーム修正も絡んでいます。修正箇所が多くて、がっつり時間がかかってしまいました・・・。バイクは被害者になってしまう事が多いので、皆様注意してくださいね。保険でバイクは直りますが、入院されたりしたら大変です!!
走行距離は30000kmくらいだったので、念のため駆動系も分解点検させていただきました。クラッチシューはもうほぼ限界値です。ベルト幅はマニュアルでは規定値でしたが、劣化ヒビが見られるのでついでに交換させていただきます。Vベルトを使うスクーター系は、なんの前触れもなく、ベルトが切れて走行不能になります。特にゴム硬化のある冬場・・・。ちょっと距離の多い方、遠くにツーリングを予定されている方は点検させてくださいね♪
2015年5月29日金曜日
フロントフォークOH祭り
今日は3台のフロントフォークオイルシール交換ばかりやっていました。刀、VTRはフォークを外すのは簡単ですが、スカイウェイブはフロントカウルを外さないとなかなかやりにくいので、外しての作業です。フォークオイルにまみれて、ぐったりしてます・・・。
2015年5月26日火曜日
13年ぶりの大阪旅行♪
先週の火曜日のお話になってしまいますが、大阪USJに行って来ました。お店定休日の連休を利用して行かせていただきました。話題のハリーポッターも見て来ました。USJは激しいアトラクションがあって、乗り物酔い気味になります。
デロリアンのタイムマシーンもありました。さて、このデロリアンでどの時代に行くか・・・、ワタクシは迷わず、1990年のロードレース全日本選手権に、モトド秘蔵の市販レーサー2005年RS250Rの最終型NXAをデロリアンに積んで、若しかり頃の自分に与えて帰ります。きっとワークスNSR250より速くて、チャンピオンになっているはずです。話がくだらなくて、すいません!
2015年5月25日月曜日
なんと・・・
CB50Sの入庫です。エンジンが急にエンジンが止まっていまったそうです。きっといろんな所で修理を断られたと思われます。35年くらい前のバイクかと思いますが、どうせポイント調整で済むでしょうと思ったのと、やりもしないで諦めるのは気分悪いので原因解明に挑みました。
陸運局に行く前のちょっとした合間に5分で調整を終わらせて、ホゲホゲ整備しても10分で終わるかなとやり始めましたが・・・。全然かからないし、プラグの火花が出ない。時間切れでリクジに出発しました。
帰って来てもう一度細かく見ていたら・・・。なんとフライホイールがどこでも挿入出来てしまいます。ウッドラフキー破損で点火時期も何もあったものではないです。なんとかフライホイールを固定してキック・・・、「ぶいーん」とかかりました。ポイント車はハーレー以外では久しぶりに見ました。CB50自体は子供の頃に友達の家に放置されていたのを見ました。まだ乗っているのは凄いですね♪
陸運局に行く前のちょっとした合間に5分で調整を終わらせて、ホゲホゲ整備しても10分で終わるかなとやり始めましたが・・・。全然かからないし、プラグの火花が出ない。時間切れでリクジに出発しました。
帰って来てもう一度細かく見ていたら・・・。なんとフライホイールがどこでも挿入出来てしまいます。ウッドラフキー破損で点火時期も何もあったものではないです。なんとかフライホイールを固定してキック・・・、「ぶいーん」とかかりました。ポイント車はハーレー以外では久しぶりに見ました。CB50自体は子供の頃に友達の家に放置されていたのを見ました。まだ乗っているのは凄いですね♪
2015年5月24日日曜日
GSX250S 刀 イグナイターリビルドで「ふぉう~ん」
本日は250刀の整備からです。この先、絶対に出てこないと思われる250cc4気筒4サイクルです。背伸び感がなくて、ウチ的にはホーネット250くらい好きな車種です。250ccだけど「ふぉう~ん」です。ただ、年式が古いので、電気、キャブレター、外装劣化とウィークポイントがかなりあります。キャブは内部パーツの交換とリセットで何とかなります。外装はペイントで何とかなります。電気系は長い事ちょっと悩みました。無駄に工学部を出ているので、全知識を駆使してイグナイターのバージョンアップです。
NSRのPGMよりは分解が楽です♪ ケースはそのまま使えてる事が多いです。中身のコンデンサー等はダメかダメになりかけています。大丈夫でもその内に壊れます。火が出ていない、弱いなんて症状です。
コンデンサー、トランジスタの他に企業秘密部品も変えると安心です。プラグの火が出ないと、バイク屋さんでも廃車だね、と言われてしまう事が多いです。この250刀は名車だと思ってるので、生かしたくてがんばって整備してます。車体に戻して火花バリバリです♪
コンデンサー、トランジスタの他に企業秘密部品も変えると安心です。プラグの火が出ないと、バイク屋さんでも廃車だね、と言われてしまう事が多いです。この250刀は名車だと思ってるので、生かしたくてがんばって整備してます。車体に戻して火花バリバリです♪
2015年5月23日土曜日
名前はボビーです
販売車両のジョーカー50のクランクベアリング交換です。慣れているので分解は固着が多いジョーカーでもエンジン下ろしから、クランクパッカーンまで1時間以内ですが、組み立ては2時間もかかります。なかなか大変です。
↑の部品交換の他、ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピースは最低限でも変えています。今回はクランク芯出しも絡んでしまいました。これで安心です♪
モトドーウェル近くに住んでいる人やお店の前の行幸通りと言う大通りを通って通勤通学されている方はご存知かもしれませんが、ウチのお店の前の歩道の花壇に何故か黒毛和牛がいます。牛に見つめられながらよくバイクの洗車をしてます。これからもよろしくお願いします。
2015年5月22日金曜日
なぜか5バルブが2台・・・
ホーネット250のチェーン交換から整備は入りました。ホーネットくらいでもまあまあ年式は古くなっています。走行距離は大した事なくてもチェーンは結構劣化していました。見た目だけやつれているのもありますが、ガタガタになっている場合もあるので、ぜひ点検だけでもさせてください。
個人的に大好きなクロスプレーンになる前の5バルブR1の車検整備です。鋭い中にある、トルクフルに回る感じが何か楽チンで好きです。見た目も奇をてらわない優等生な感じで歴代の中でも一番好きです。
と思っていたらヒョンと5バルブR1が入荷いたしました。ものすごくカッコ良いと思います。エンジン特性がスーパースポーツの中でもツーリングに使っても楽チンで、個人的に好きです。
個人的に大好きなクロスプレーンになる前の5バルブR1の車検整備です。鋭い中にある、トルクフルに回る感じが何か楽チンで好きです。見た目も奇をてらわない優等生な感じで歴代の中でも一番好きです。
と思っていたらヒョンと5バルブR1が入荷いたしました。ものすごくカッコ良いと思います。エンジン特性がスーパースポーツの中でもツーリングに使っても楽チンで、個人的に好きです。
2015年5月15日金曜日
わーい♪
ウチで飼っているチワワのナビちゃんはディオチェスタに乗るのが好きです。近所のコンビニに前カゴに乗せて行くと、とても嬉しそうです。決して嫌がっているのを、無理やり乗せているわけではないです。たぶん・・・。
この4サイクルディオチェスタは家用に作ってみました。外装全塗装のチタンシルバー風、ツヤケシダークシルバーです。ホイールも黒に塗ってみました。お買い物スクーターにしてはかなりワルな感じになっています。後ろカゴが付いていますが・・・。意外と好評なので↑のレプリカを製作して販売しています。ニューペイントだからとてもキレイです。4サイクルなので静かで燃費が良いです。一家に一台あると、とても便利です♪ ↓グーバイクのネットにも掲載させていただいております。
2015年5月11日月曜日
I LOVE Rilakkuma♥
リラックマが大好きです。
かわいいグッズを見ると、
ついつい衝動買いをしてしまいます。
あの、丸・丸・丸に癒やされます。
今回は、バイクに貼れる
コリラックマ出没!?ステッカーを発見!
さっそく貼ろうかと思います^^
2015年5月10日日曜日
モンスター400が好きなのです
今日はモンスター400青、モンスター400ieシルバーの入庫です。この青のモンスターはオイル漏れ前後タイヤ交換での入庫です。
上のシルバーのモンスター400ieは2年前にモトドでモンスターS2Rカラーに塗り替えました。個人的にもとても気に入っています。ガレージ保管とかではないですし、雨の日でもガンガン乗られる方ですが、塗装の状態はとても良好です。
2015年5月8日金曜日
パッカーン♪
ジョーカー・・・、独特のスタイルとゆったり感のあるスクーターです。2サイクル50cc、90ccとあります。ただもう20年前のバイクなのです。残念ながら距離を走ってなくても、劣化してしまう部品があります。クランクベアリングなんかはよい例です。モトドでは距離に関係なく、安心して乗っていただくために販売させていただいるほぼジョーカー全車、クランクベアリング交換を前提としたオーバーホールをさせていただいております。何台どころが何十台、もしかしたら100台は超えている台数のジョーカークランクケースパッカーンなので、ここまでで45分くらいです。ただ、ここからは洗浄、組み立てはじっくり時間がかかってしまいます・・・。
2015年5月6日水曜日
2015年5月5日火曜日
50ccスクーターツーリング予行練習編1
モトドーウェルは大きなバイクだけでなく、結構、原付バイクも売らせていただきました。原付バイクしか持っていない人でも楽しく遊べないかなっと思って、原付ツーリングのペース配分、可能性を実験するために、ゴールデンウィーク真っ只中、鎌倉へ3台の原付スクーターで向かいました。まずお店の近くのおはしガストでモーニングを食べてから、出発!
ダラダラ走っても1時間くらいで鎌倉に到着!大仏をなんとなく見て・・・。
銭洗弁財天をなんとなく見て・・・。
道はかなり混んでいましたが機動力はかなり高いので、江ノ島に向かい、がっつり観光しました。徒歩だけ観光でも10kmは歩いています。観光地は人だらけでした!
座間に戻って来てから給油。ガソリンメーター半分くらいでした。ハイは2.5リットル、Z4は2.6リットル、ディオチェスタは2.3リットルの給油でした。80kmくらい走ったの燃費は全車燃費は30km/リットル以上でした。30年前の2スト、水冷4バルブインジェクション、空冷4サイクルキャブも大体同じくらい走ります。Z4はハイと比べてもスピードののりで劣ることはないです。さすがです。2サイクルで育った人は4サイクルスクーターは遅いって思ってませんか?JOG4サイクルもなかなか速いですよ。技術の進歩です!
観光でかなり歩いたので、すっかり19時過ぎてしまいました。100km以下の走行距離でしたら、原付でもツーリングは快適でした。みんなで行っても平気と、かなり可能性を感じました。そして、なにせ小さいから混んでいても、道が狭くてもどこでも停められますしね♪ と思っていたら・・・。続く!!
2015年5月4日月曜日
急ピッチで・・・
登録:
投稿 (Atom)