お店でハーネスとセンサー、コンピューター並べて悩んでいる姿を一部のお客様に見られはしましたが・・・。
他のバイク屋さんが裸足で逃げ出す?くらい、私は複雑な事が得意なのです♪
複雑な人間関係はご遠慮いたします。
無事にCBR250RR(MC51)にフルコンピューター取り付け出来ました。
これでマッピングを自由自在に出来ます♪
実走テストではノーマルとは明らかにスピードの乗りが良いです。
まだまだセッティングを進めて行きます! (コンピューターに強いモトドレーシングチーム員とともに♪)
ここまでハード面もいろいろ大変でした。
マフラーだって細くて抜けの悪いノーマルじゃダメ!!
純正サイレンサーはカッコいいのですけどね・・・。 (個人的に好き)
i-ファクトリーさんのサイレンサーを使いつつ、4ストエンジンの肝のフロントパイプはモトドプロデュースステンレス製のモノとドッキングします。
フルコンピューター車用のセンサーのボスを製作して、一番良い位置に溶接して付けます。
HRCレースベース車用パイプよりも間違いなくパワーは出ています♪
コラボ商品なので、ダブルネームでと♪
可愛いでしょ?
MC51 CBR250RR モトドオリジナルフルエキだけでも、かなりパワーアップします!!
これだけではなく、オートブリッピング機能を持たせるために、「クイックシフター」もフルコンピューターと共に取り付けました。
クラッチ操作無しに、マッハでシフトアップ&ダウンが出来る様になりました。
これってストリートでも便利よ♪
今週はお客様々より、いろいろお土産いただき過ぎて、ありがとうございます!!!
遠くは岐阜県より♪
とびだしとび太・・・。 ウケる!!!!!
モテギお土産♪
これ、意外とチョー美味しいのよ!!!!!
千葉県のどら焼き♪
パーフェクトに美味しいドラちゃん!!!!!
これら↑を美味しく食べちゃって、増えてしまった体重は、モトドボルダリング部で消費します。
厳しい練習の中、可愛いホールド(登って行く時に握る石ね)を発見♪
そして今夜も活動して来ましたが、我が部よりチョー大型新人(女子)が現れました!!
続く・・・♪
2018年10月30日火曜日
2018年10月21日日曜日
お客様テーブル増えました♪
カフェじゃなくて、本館ショールームの方です。
今まではお客様二組以上いらっしゃる時はちゃんと座れる場所がなくて、ご不便おかけしまして申し訳ございません・・・。
これはお友達が働いている、モトド近所にあるダルトン「D.F.Service MACHIDA」さんで買いました!!
結構、モトドの雑貨ってここで売っているのばかりだったりして♪
ダルトンさんは見てるだけで楽しくて、欲しくなっちゃうアメリカンなモノばかりなので、モトドついでにも是非でーーーーーす!!!
今週はまだメチャンコ新しい車種の有名社外メーカーのキャリアの割れを、溶接修理と言う軽いのから・・・。
CBR250RR(MC51)のレース用フルコンにデーター入力と、重いのまでいろいろやっておりました。
ちゃんと基本データー入力出来て、エンジン始動出来ました♪
でも今週の一番重い仕事は・・・。
柿もぎでした!!!
怖い木登りも・・・。
ボルダリング部で鍛えたので問題なかったです(嘘)!!
級があるので、これからもがんばります♪
ちなみに今のワタシは7級がギリ・・・。
来年のモテギ7時間耐久レースのために、しっかり鍛えて行きたいと思います!!! (本気)
今まではお客様二組以上いらっしゃる時はちゃんと座れる場所がなくて、ご不便おかけしまして申し訳ございません・・・。
これはお友達が働いている、モトド近所にあるダルトン「D.F.Service MACHIDA」さんで買いました!!
結構、モトドの雑貨ってここで売っているのばかりだったりして♪
ダルトンさんは見てるだけで楽しくて、欲しくなっちゃうアメリカンなモノばかりなので、モトドついでにも是非でーーーーーす!!!
今週はまだメチャンコ新しい車種の有名社外メーカーのキャリアの割れを、溶接修理と言う軽いのから・・・。
CBR250RR(MC51)のレース用フルコンにデーター入力と、重いのまでいろいろやっておりました。
ちゃんと基本データー入力出来て、エンジン始動出来ました♪
でも今週の一番重い仕事は・・・。
柿もぎでした!!!
怖い木登りも・・・。
ボルダリング部で鍛えたので問題なかったです(嘘)!!
級があるので、これからもがんばります♪
ちなみに今のワタシは7級がギリ・・・。
来年のモテギ7時間耐久レースのために、しっかり鍛えて行きたいと思います!!! (本気)
2018年10月15日月曜日
モトドーウェル ボルダリング部♫
最近…。
定休日前とかにモトドからバイクで1分くらいの所の「NOSE」と言うボルダリングジムに、お客様達と行っています♫
私は下手ですが、お客様達はなかなか上手い人が多く、なんだかんだ良い運動でとても楽しいです。
バイク話しながら、みんなでやりましょう〜♫
今日は作業ブログ中心にいたします♪
KTMのラジエターリザーバータンクのホースとの接続部分って、低走行車でもすぐに「ボキ」と折れます。
ほぼ全車滑り知らずで・・・。
新品でタンク交換したって、どうせまた折れます・・・。
接続部はモトドでお引き渡しの車両は予めオリジナルのアルミ削りだしの出口(入口?)に対策しています。
写真で分かるか微妙ですが、ホース取り付け部分のジョイント作製です。
(メーカー指示ではありません)
SR400にチューブレスタイヤとキャストホイール装着です。
単に付けるだけは「モトド流」ではないので・・・。
バランスウエイトはホイール色と同じに塗ります。
ただウエイト付けただけ ↓
ペイントしたウエイトね ↓
さりげないですが、なんか良いでしょ?
せっかくの高いホイールですもん!!
(ここから愚痴)最近思うのですが・・・。
これはワイズギア製でマシなのですが、ねじ穴やボルト類、シール、ベアリング取り付けなどの精度が悪すぎです(怒)!!
付属のバルブ含めて、どれだけ時間かけて「仕上げ」したか(怒)!!
たぶん「部品取り付け量販店」ならこのまま組んだのでしょうけど、モトドでは納得いかないので加工(的)をしました。
たぶん一昔前の「JAPAN品質」レベルの取り付けになって、(時間は掛かりますが)こちらも気持ちよく完成させました♪
社外パーツ・・・。 他のはもーーーーっとひどいです。
毎日そう言うモノに接していますが、日に日に悪くなっています。
「付く」けど、「2mmずれている」とか、「なんかが接触する」はモトドではあり得ませんので、社外パーツメーカーさんはもっとがんばって良い物を販売して下さいネ!!!
(愚痴終わり)
CBR250RR MC51レース車作製のために、ノーマルコンピューターは外してフルコンに変更します。
ノーマルと比べるとオートシフター含めて、さまざまなセンサーが増えているのに、説明書は何にも付属しません・・・。
「社外パーツ」だからしょうがないと言え、なんとかがんばって解析して、ここまではなんとか出来ました♪
メチャンコ難しいパズル??です。
最近、ネットで調べすぎていて頭を使わない一般ユーザーさんやバイク屋さんが多いです。
ネットに書いてなかったらどうするの?と思いながら、モトドでは頭フル回転で考えてまーーーす♪
でもセンサー溶接や、マッピング入力など、まだまだ先は長いです・・・。
そして常連さんなら知っているでしょうが、あのバイクのオールペンはようやく完成しました。
デカールなんて一個も使ってません・・・。(あれば使いたかったですけど)
RG200Γと言うセル付き2サイクルシングルのレア車を、90年代最もイケていたと思われるこのカラーリングにオーナー様と毎日?綿密に打ち合わせて作りあげました。
フロントカウルのロゴ(塗装)もなんか位置がイマイチと言う事でクリアペイントした後に位置変更です!!
削ります・・・。
(リアカウルのストロボ左右も塗った後に変更しています!!)
何よりもセンスバツグンのオーナー様の熱き思いに(メチャンコ大変でしたけど)お答えさせていただきました。
まずは世界一カッコよい200ガンマになったと断言出来ます♪
機関はサス、キャブレター、タンク内部もオーバーホールで完調に整備もしています。
ちょっとさりげなさすぎて、純正で売ってたように見えちゃいますが、それが私どもが望んでいた事です♪
単純なカラーですが、とても大変でやり甲斐がありました。
でもまだ進化中で、シングルシートカウルカバー(メーカー設定なし)もFRPで作製していて、もうすぐ完成します。
↓ 作製途中はこんなの・・・。
「これってモトドでしょ♪」な一週間の作業の一部でした♪
これからもモトドですので、よろしくお願いしまーーーす!!
定休日前とかにモトドからバイクで1分くらいの所の「NOSE」と言うボルダリングジムに、お客様達と行っています♫
私は下手ですが、お客様達はなかなか上手い人が多く、なんだかんだ良い運動でとても楽しいです。
バイク話しながら、みんなでやりましょう〜♫
今日は作業ブログ中心にいたします♪
KTMのラジエターリザーバータンクのホースとの接続部分って、低走行車でもすぐに「ボキ」と折れます。
ほぼ全車滑り知らずで・・・。
新品でタンク交換したって、どうせまた折れます・・・。
接続部はモトドでお引き渡しの車両は予めオリジナルのアルミ削りだしの出口(入口?)に対策しています。
写真で分かるか微妙ですが、ホース取り付け部分のジョイント作製です。
(メーカー指示ではありません)
SR400にチューブレスタイヤとキャストホイール装着です。
単に付けるだけは「モトド流」ではないので・・・。
バランスウエイトはホイール色と同じに塗ります。
ただウエイト付けただけ ↓
ペイントしたウエイトね ↓
さりげないですが、なんか良いでしょ?
せっかくの高いホイールですもん!!
(ここから愚痴)最近思うのですが・・・。
これはワイズギア製でマシなのですが、ねじ穴やボルト類、シール、ベアリング取り付けなどの精度が悪すぎです(怒)!!
付属のバルブ含めて、どれだけ時間かけて「仕上げ」したか(怒)!!
たぶん「部品取り付け量販店」ならこのまま組んだのでしょうけど、モトドでは納得いかないので加工(的)をしました。
たぶん一昔前の「JAPAN品質」レベルの取り付けになって、(時間は掛かりますが)こちらも気持ちよく完成させました♪
社外パーツ・・・。 他のはもーーーーっとひどいです。
毎日そう言うモノに接していますが、日に日に悪くなっています。
「付く」けど、「2mmずれている」とか、「なんかが接触する」はモトドではあり得ませんので、社外パーツメーカーさんはもっとがんばって良い物を販売して下さいネ!!!
(愚痴終わり)
CBR250RR MC51レース車作製のために、ノーマルコンピューターは外してフルコンに変更します。
ノーマルと比べるとオートシフター含めて、さまざまなセンサーが増えているのに、説明書は何にも付属しません・・・。
「社外パーツ」だからしょうがないと言え、なんとかがんばって解析して、ここまではなんとか出来ました♪
メチャンコ難しいパズル??です。
最近、ネットで調べすぎていて頭を使わない一般ユーザーさんやバイク屋さんが多いです。
ネットに書いてなかったらどうするの?と思いながら、モトドでは頭フル回転で考えてまーーーす♪
でもセンサー溶接や、マッピング入力など、まだまだ先は長いです・・・。
そして常連さんなら知っているでしょうが、あのバイクのオールペンはようやく完成しました。
デカールなんて一個も使ってません・・・。(あれば使いたかったですけど)
RG200Γと言うセル付き2サイクルシングルのレア車を、90年代最もイケていたと思われるこのカラーリングにオーナー様と毎日?綿密に打ち合わせて作りあげました。
フロントカウルのロゴ(塗装)もなんか位置がイマイチと言う事でクリアペイントした後に位置変更です!!
削ります・・・。
(リアカウルのストロボ左右も塗った後に変更しています!!)
何よりもセンスバツグンのオーナー様の熱き思いに(メチャンコ大変でしたけど)お答えさせていただきました。
まずは世界一カッコよい200ガンマになったと断言出来ます♪
機関はサス、キャブレター、タンク内部もオーバーホールで完調に整備もしています。
ちょっとさりげなさすぎて、純正で売ってたように見えちゃいますが、それが私どもが望んでいた事です♪
単純なカラーですが、とても大変でやり甲斐がありました。
でもまだ進化中で、シングルシートカウルカバー(メーカー設定なし)もFRPで作製していて、もうすぐ完成します。
↓ 作製途中はこんなの・・・。
「これってモトドでしょ♪」な一週間の作業の一部でした♪
これからもモトドですので、よろしくお願いしまーーーす!!
2018年10月10日水曜日
モトドツーリング秋(リベンジ)行って来ましたよーん♪
前回の日光編は大雨で大変だったので、秋ツーリング仕切り直しで計画しました。
朝、8時に誰も遅れる事なく集合してました!(むしろワタクシがもうちょっと早く来るべきでした)
天気は良いみたいの予報ですが、人数多い(24人)ので何が起こるかやや不安です・・・。
とりあえずお店の前で記念撮影です。
1分で東名高速に乗れるモトドーウェルって便利で、名古屋方面向かいます!!
メチャンコ東名は混んでいましたが、足柄サービスエリアにはすぐ着きました。
休憩はダラダラとして、ココで合流した人もいるのです。
高速降りて、また一人合流で「全員集合」でーす!!
そして伊豆半島最南部を目指します。
途中の道の駅で、またまた休憩です。だいぶ暑くなってきました・・・。
だからアイスクリーム食べます♪
お腹空いてきたのに、まだまだ遠いのです・・・。
かなり暑いし、意外と遠かったのであまり写真撮ってなかったです・・・。
もうちょっとで着くと言う所ですが、疲れたのでコンビニで休憩でございました。
そして今回の目的地。お蕎麦屋「明日葉」さんです!!!
予告編で見た人いるかと思いますが、モトドで作ったカタナと、それにモトド特製オカモチが付いた、世界初の出前出来る刀があるお店です。
かなりの台数で押しかけるので心配でしたが、とても広いのです!!
バイク22台停めても全然平気です。
旅館を改築したお蕎麦屋さんなので、とても広くて立派で雰囲気満点な上に・・・。
オカモチ号の他に店内にカタナ二台(400と1100ファイナル)がーーーーーー!!!
そしてハチハチNSR SPがーーーーーー!!!
これ、ホントのお蕎麦屋さん?? 今回行けなかった皆様も行った方がいいですよ♪ 絶対!!
ワタシ的にはこの自動販売機も大好き♪
そうそう、もうちょっとしたらカフェもやられるそうです!
そして肝心のお蕎麦です!!職人さんが作ってました。(お蕎麦を切っているところも見えます)
美味しい~♪
メニューもこんな感じです。りーずなぼー!!
なんかいい感じでしょ? 来た皆様も大満足でございました♪
ご馳走になった後は記念撮影でバイク並べました。
過去最多台数かと思われますので、壮観ですね♪
居心地良くて、かなりゆっくりしちゃったので急いで岐路を目指します。
海沿いの夕焼けはきれいです。
伊豆スカイライン着く頃には真っ暗・・・。
予定大幅遅れて申し訳ないのですが、山から見る星はとてもキレイだったから許してくださいね♪
スタックのメーターもキレイ♪ (ビモータSB6R)
箱根ターンパイクも真っ暗・・・。 しかもラウンジ終わってるし(怒)!!
出た所で休憩&雑談です。 お寝むな人もいます・・・。
この辺からそれぞれのご自宅に向かうのです。
モトドツーリングも皆様、とにかく初めて会う人でも仲良く話しているのにはとても関心いたしました。
良い人ばかりで、とっても楽しい一日でしたねーーーーー♪♪♪
今回はレギュラーメンバーが何人も来れなかったけど、新規メンバーさんが楽しそうにしてました。
次回はフルメンバー&ニューカマー&シマちゃん先輩で、もうちょっと近くの楽しいところで開催いたします。
事件なくてよかったです。
参加者の皆様、お疲れ様でした!!!
朝、8時に誰も遅れる事なく集合してました!(むしろワタクシがもうちょっと早く来るべきでした)
天気は良いみたいの予報ですが、人数多い(24人)ので何が起こるかやや不安です・・・。
とりあえずお店の前で記念撮影です。
1分で東名高速に乗れるモトドーウェルって便利で、名古屋方面向かいます!!
メチャンコ東名は混んでいましたが、足柄サービスエリアにはすぐ着きました。
休憩はダラダラとして、ココで合流した人もいるのです。
高速降りて、また一人合流で「全員集合」でーす!!
そして伊豆半島最南部を目指します。
途中の道の駅で、またまた休憩です。だいぶ暑くなってきました・・・。
だからアイスクリーム食べます♪
かなり暑いし、意外と遠かったのであまり写真撮ってなかったです・・・。
もうちょっとで着くと言う所ですが、疲れたのでコンビニで休憩でございました。
そして今回の目的地。お蕎麦屋「明日葉」さんです!!!
かなりの台数で押しかけるので心配でしたが、とても広いのです!!
バイク22台停めても全然平気です。
旅館を改築したお蕎麦屋さんなので、とても広くて立派で雰囲気満点な上に・・・。
オカモチ号の他に店内にカタナ二台(400と1100ファイナル)がーーーーーー!!!
そしてハチハチNSR SPがーーーーーー!!!
これ、ホントのお蕎麦屋さん?? 今回行けなかった皆様も行った方がいいですよ♪ 絶対!!
ワタシ的にはこの自動販売機も大好き♪
そうそう、もうちょっとしたらカフェもやられるそうです!
そして肝心のお蕎麦です!!職人さんが作ってました。(お蕎麦を切っているところも見えます)
美味しい~♪
メニューもこんな感じです。りーずなぼー!!
なんかいい感じでしょ? 来た皆様も大満足でございました♪
ご馳走になった後は記念撮影でバイク並べました。
過去最多台数かと思われますので、壮観ですね♪
居心地良くて、かなりゆっくりしちゃったので急いで岐路を目指します。
海沿いの夕焼けはきれいです。
伊豆スカイライン着く頃には真っ暗・・・。
予定大幅遅れて申し訳ないのですが、山から見る星はとてもキレイだったから許してくださいね♪
スタックのメーターもキレイ♪ (ビモータSB6R)
箱根ターンパイクも真っ暗・・・。 しかもラウンジ終わってるし(怒)!!
出た所で休憩&雑談です。 お寝むな人もいます・・・。
この辺からそれぞれのご自宅に向かうのです。
モトドツーリングも皆様、とにかく初めて会う人でも仲良く話しているのにはとても関心いたしました。
良い人ばかりで、とっても楽しい一日でしたねーーーーー♪♪♪
今回はレギュラーメンバーが何人も来れなかったけど、新規メンバーさんが楽しそうにしてました。
次回はフルメンバー&ニューカマー&シマちゃん先輩で、もうちょっと近くの楽しいところで開催いたします。
事件なくてよかったです。
参加者の皆様、お疲れ様でした!!!
登録:
投稿 (Atom)