お待たせしているお客様にご迷惑おかけしておりますが、レベルの高い仕事を心がけております♪
お待たせ納車しているのに、ケーキなんていただいてありがとうございます!!!!!
お仕事絡みでのお出かけ写真です♪♪♪
モトドーウェルではイグナイターを始め、電気系の電子部品修理はよくやっております。
イグナイターやPGM、メーターなんて新品交換したら5万円~10万円以上したりしますけど、解析して駄目なコンデンサーやトランジスタを交換すれば50円(部品代)で直りますからね。
(注:特殊構造や電子部品の廃番で、何もかも直るモノではないですが・・・。)
なので、自宅からほど近い町田駅の、秋葉原ラジオ会館みたいなお店「サトー電気」ではワタクシ、常連さんです。
駅前にはビッグスクーターのマジェスティ250-4が便利~♪
変な虫みたいな部品がいっぱい売っているマニアックなお店です。
ワタクシの溶接の師匠、大田区「小林溶接」にも良く行きます。
なにかと困った時ね!
ニューム鋳物溶接に必須な、パワフルなTigの300なんてのはモトドにはないのでお借りします♪
残念だった「下町ボブスレー」に無償協力した師匠・・・。
テレビ東京の「カンブリア宮殿」に出てました。
そう言うの、全然言ってくれない師匠なんですよね(怒)!!
50年の腕はピカイチでございます。
東京都清瀬市の納車先で見つけたレバニラ定食だけの専門店・・・。
めちゃくちゃ美味しかったです♪
定期連載シリーズ その4
切断しちゃったリアフレームをシートカウルに合わせて作ります。
タンデムも出来る様にするために強度をもたせつ鉄パイプ溶接して作ります。
簡単そうに見えますが、メインフレームに合わせながら形にするのは、もう大変です。
フロント、リアシートともにベースからワンオフです。
リアセクションだけは、なんとなく形になってきました♪
続く・・・。
最後に、予約整備に遅刻したお客様待ちつつのモトドのお戯れ・・・。
上記のリアフレーム作製で余った端材を、溶接してベースフレームを作って・・・。
それと花壇を合体して、レトロ調にペイントした看板をビス留めして完成♪♪♪
かわいいでしょ?
0 件のコメント:
コメントを投稿