なんだかんだ考えて、燃料ポンプのモーター部分を交換しました。
タンクの燃料フィルターはパッと見問題ないし、ポンプ内のフィルターもボチボチマシでしたが、燃料ポンプケースをバラした時に、下に置いてあったウエスに茶色点が・・・。
もしや?????
ガソリンタンクからガソリンを抜いてみても割りとマシ・・・。
でも念のためにガソリン出口二箇所とセンダーユニットを外して残ったガソリンを抜き取ってみました。
ギャー!!! 給油口から見るとキレイなタンクでしたが、すんごい量のサビが!!!
これが何回も何回も出てきます・・・。 (30杯は同量出てます)
タンク特殊洗浄で、たぶん紙コップ一杯以上のサビの塊やカスが摘出されました・・・。
超大手さんで買ったバイクだから怪しい出所ではないはずですし、これはモトドでは二台目です。
ハヤブサはタンク内の防錆がイマイチなのと、結露が溜まりやすいのかも・・・。
これに関連して、もう一箇所不調原因もありますが、これ以上は企業秘密とさせていただきます。
こちらの車両は超大手さんのいくつかの店舗で見てもらったそうです。保証内、実費での分解点検したそうですが、一向に直らなかったそうです。
インジェクターまで新品交換しているそうです。
ところどころ妙に新しいパーツが付いているなと思いながら整備を進めていましたが、後から聞いたら納得です。
「もう分からない!!」と言われたので、超有名ウルトラスペシャルプロショップに持ち込んで分解検査したそうです。
でも改善されず・・・。
無駄に時間とお金を失っていたみたいですね!
(でも故障診断って、答えが分かっているブログを見ている人からすると「なーんだ!ダセー!」なんですけど、他のバイク屋さんをかばう訳ではないですが、経験と専門知識とメカニカルな学歴がメチャ必要なので大変なんです)
ハヤブサ1300で不調な人はご来店ください♪
ハヤブサはエンジン腰下までのオーバーホール(モトドでは腰上だけだとオーバーホールとは言いません)、ミッションリビルドまで経験ありますから任せてください♪
浅草のアイス・・・。
お客様のおみやげ、いつもありがとうございます♪
定期連載 シリーズ5
リアフレームはペイントしまして・・・。
リアシートもベースからワンオフです。小さいですけど、クッション性は高いので遠距離でなければ問題ないです。
このシートはキャッチャー(シートロック部分)もカギで解除できるように流用ではなくワンオフしています。
カギ穴カウル部分も合わせてワンオフです。
シートカウル内がモノ入れになっております♪
アンダーカウルはほぼ再積層してグラスファイバーで作られております。
アッパーカウルが付いている状態で型取りしております。
チョーやりにくいです・・・。
ペイントして完成!!ってそんな簡単じゃないですけどね!!
続く♪
そんでもって、二階のカフェもボチボチ出来てます。
シート張替えも週3でやっておりますよーん♪
0 件のコメント:
コメントを投稿