我らがモトド号はステッカーチューンで速そうに見えます・・・。
一日練習しちゃってて、クタクタになりつつ何度もクラッシュしてましたが、レースに向けてがんばっております。
不定期連載、モトド的(勝手に)過剰整備シリーズ!!! (無料で)
① 激突してハンドルが切れないくらいフロントフォークが曲がってしまったスズキヴェルデ・・・。
ちゅーか、なつかしいバイク!
原チャリなのでフレームへのダメージは気になりましたが、フォークは中古で交換するだけなので、直すのはどこでも出来ますね。
15個くらいにバラバラになったフロントフェンダーが、オーナー様の熱意でガムテープ補修?されていたので、「勝手に」FRPで裏から補修してます。
完成写真撮り忘れました!
ガムテープなしでも2プライなので、結構な強度になりました。
ペイントまではしてませんが、パッと見分かんない、分かんない♪
② ハーレーFXDWGワイドグライドの爆音過ぎるマフラー・・・。
限度を超えているので、「勝手に」溶接でインナーバッフル加工しております。
ビッグツインのほど良いうるささで、良い感じになっております♪
また完成写真ないです・・・。バカですね・・・。
溶接のスパッタが私の大事なリップクリーム入れに引火してしまいましたが・・・。
(ホントはリップクリームケース代を工賃に入れたいくらいではありますが・・・)
これら大概、「勝手に」やった事はお客様には言い忘れてしまいますが、怒られた事はなく好評ではあります。
気分でやっているので、あまり期待しないでね!
定期連載、平凡なネイキッドバイクを、イケてるビンテージ耐久レーサー風に改造しちゃうぞシリーズ、その1
外装はポイポイと外して、骨組みをガン見して、頭の中だけでフルカウルレーサーを想像しつつ・・・。
まずは二度と後戻り出来ないフレーム切断から入ります。
テクニックも何もありません。
躊躇せず、切るだけです!!
あーあー! 切るのは5分でしたが、ここから加工、ワンオフの茨の道がやってきます・・・。
ハンドルはセパハンでしょ! なのでこれもホルダーは市販品ですが、棒を切って溶接してこのバイクにぴったり合う角度でワンオフしています。
(後に判明するのですが、カウルがまだない時に作ったのですが、尋常じゃないくらいパーフェクトな垂れ角と強度になっております。)
まだまだ、チョーーーーーー続く。